昨年度
協議会で実施した「食のテキストづくり」セミナー
全5回にわたり
土佐市の農家さんや
野菜ソムリエさんなどが参加して
地域の農産物のテキスト
を作りました.

Q.テキストってなぁに?
A.それはね♪履歴書みたいなものだよ。
土佐市の農産物が
どんな風に作られているのか(栽培方法・取り組みなど)
どうして美味しいのか(環境・栄養・特徴など)
どうやって食べたらいいのか(レシピ・保存方法など)
農家さんの想い
などなど
農産物の背景を
多方面から明らかにしたものです。
それがコレっ

『食材の本当』というタイトルで
土佐市の農水産物
以下8種類を掲載
●キュウリ
●キリンサイ
●生姜
●ニラ
●ハーブ
●文旦
●メロン
●ウルメイワシ
ちなみに生姜はこんな感じ

食べなれた生姜も
知って食べるのと
知らずに食べるのとでは大違い

この冊子
御入用の方は
雇用協議会までいらしていただいたら
お渡しできますぞね

土佐市の食材を使って下さっている
飲食店の皆様は
お客様へのご説明にお使いくださってもよし

スーパーのバイヤーさんは
店頭に置いて
お客様へのアプローチに使っていただいてもよし

学校の先生は
食育に使っていただいてもよし

いろんな使い方ができるので
たくさんの方にご活用いただきたいなぁと
思うております

また
食関係の皆様には
この冊子をご覧いただいて
「成り立ちがきちんとわかる食材だから
うちで扱ってみようかね
」

と
思うてもらえたら
なおのこと 嬉しや
でございます


是非沢山の方々に見て頂きたいので、着払いで送って頂きたいのですが可能ですか?
いごっそう二号店
西宮市甲子園口2丁目24-27
0798-66-5335
ありがとうございますヽ(^o^)丿
お送りさせていただきますね〜!
なお、詳細はFBでお送り致します。